社会福祉法人 佐世保白寿会 介護老人福祉施設 白寿荘

佐世保市の介護老人福祉施設。通所介護、訪問介護、短期入所、その他在宅支援など、さまざまなサービスを取り扱っています

佐世保白寿会のご案内

基本理念

私たち職員は清潔で安全な環境の下、思いやりと笑顔をもってご利用者に全人的な介護サービスを行い 又、地域社会の一員として時代に即した社会貢献を目指します。

基本方針

  • 私たちはケアプランに基づいて日常生活の支援を行い、ご利用者がその有する能力に応じて尊厳ある生活を営むことが出来るように支援いたします。
  • 私たちはご利用者の気持ち及び人格を尊重し、ご利用者とご家族の立場に立って介護サービスの提供に努めます。
  • 地域住民及び関係機関との密接な連携を図り、地域に開かれた施設(事業所)づくりを目指します。
  • 私たちは全職員が持ち得る力を結集して、豊かな人間性・専門的知識・技術の研鑽に努め、信頼され選ばれる質の高い施設(事業所)づくりを目指します。
  • ご利用者の自立支援を進めることで在宅復帰を促進し、在宅生活を安心して継続できるように主治医とも連絡を密に取り、在宅サービスに積極的に取り組みます。

施設長のご挨拶

施設長

特別養護老人ホーム白寿荘は昭和43年1月に開業し、55年以上の歴史があります。
開設時は50床からスタートし、現在は188床の県下最大規模の特別養護老人ホームとなりました。

特別養護老人ホームは介護を必要とする方の日常生活の援助を長期間、看取りまで対応できる施設となっています。
そのために安心して入所生活を送っていただけるよう医師・看護・介護・栄養・リハ・歯科衛生士など多職種で連携し、介護や安心できる環境を提供しています。
また、ご利用者そして介護者にも優しいケア技術の向上、認知症介護のユマニチュード、コグニサイズなど、いろいろなケアを習得できる人材育成サポートが充実しています。その習得した技術を活用し、職員が生き生きと活躍するとともに、ご利用者への質の高い優しい介護の提供に繋げています。

在宅介護サービスは居宅介護支援事業所を中心に通所介護、ショートステイ、看護小規模多機能事業所、定期巡回随時対応型訪問事業所など、ご利用者とご家族のご希望に沿ったサービスの提供を行っています。

思いやりと笑顔でその人らしい介護の提供を行い、地域の皆様に選んでいただける施設となるよう、職員一同努力して参ります。

社会福祉法人 佐世保白寿会
介護老人福祉施設 白寿荘
施設長 溝上 祥子

沿革

昭和43年1月 社会福祉法人 佐世保白寿会
特別養護老人ホーム 白寿荘事業開始(定員50名)
昭和44年10月 昭和天皇・皇后両陛下 御行幸啓賜る
昭和47年2月 拡張工事竣工(西棟)定員100名へ増床
昭和51年2月 拡張工事竣工(東棟)定員150名へ増床
昭和60年4月 認知症高齢者専用棟40床増床 定員200名へ増床
平成3年3月 佐世保市在宅介護支援センター業務開始
平成9年6月 24時間ホームヘルプサービス事業開始
平成12年4月 介護保険制度開始
平成13年10月 白寿荘新館竣工
平成14年7月 ショートステイ事業
平成16年11月 デイサービス改築工事竣工
平成16年12月 ショートステイ(10床)竣工
平成18年4月 佐世保市高齢者支援センター 白寿荘設置(担当春日地区)
平成18年1月 ドリームケア日野事業開始
平成18年3月 ドリームケア大潟事業開始
平成20年7月 ドリームケア横尾事業開始
平成21年6月 ショートステイ25床に増床
平成25年4月 清水地域包括支援センター事業開始
平成28年10月 地域交流サロン「みらい」事業開始
平成28年12月 住宅型有料ホーム「みらい」事業開始
平成30年3月 定期巡回・随時対応型 訪問介護看護事業所事業開始
平成30年10月 3フロアー浴室設置
令和1年11月 住宅型有料老人ホーム「WMRドリームステイかがやき」事業開始
令和2年4月 ドリームケア日野移転・名称変更(ドリームケア鹿子前)
令和3年4月 看護小規模多機能ホーム ドリームステイつばさ 事業開始
佐世保白寿会訪問看護ステーション 事業開始
法人のご案内About us 採用情報 関連施設 各種利用申込書・申請書 料金表一覧
社会福祉法人 佐世保白寿会 介護老人福祉施設 白寿荘

〒858-0922 佐世保市鹿子前町904-1
Tel.0956-28-1181 Fax.0956-28-1610

Copyright © Hakuzyusou All Rights Reserved.